新社会人必見!NGな保険の入り方と保険の仕組みをわかりやすく解説

これからの人生に希望を持っていらっしゃる新社会人の皆さん、初めまして。この記事を書かせてもらっている「天然トマト」と申します。この度は、皆さんの明るい未来のために少しでも役に立ちたい、不安を無くして欲しいと思い、保険の入り方にピックアップして書かせていただきましたのでぜひ少し覗いていってください。

こんな入り方はやめて!保険のNGな入り方3選!

NGパターン1.『保険の営業から紹介された保険商品』

いきなりですが、まず皆さんに注意喚起しておきます。会社に入社するとまず必ずと言っていいほど保険の勧誘が来ます。しかし皆さんの中には「保険会社さんが紹介してくれるものなら安心なんじゃないの?」とこう思っている方もいるのではないでしょうか。そう思っている方は要注意です。せっかくなので、皆さんに考えていただきたいことがあります。Q .保険会社の利益とはどこから産まれているでしょう?答えは保険に加入する際に支払う「保険料」、そこに含まれている「手数料」。これが保険会社の利益になります。つまりこの「手数料」の高い保険商品を売ることで保険会社は多くの利益を産み出そうとするわけです。そこで狙われやすいのが、まだ保険に入ってなく、知識の少ない新卒の社会人です。そして何と言っても保険の営業さんは営業のプロフェッショナルですから、どんなに良くない商品もよく見えてしまいます。よく、

営業マン
営業マン

会社の皆さんも加入していますよ

若いうちに入っておくと保険料は安くなりますよ

などと保険商品の内容を聞かなくても入りたくなってしまうような話もされます。若いうちに保険に入ることによって保険料が安くなる商品があるのは事実ですが、だからといって内容もよく分からない割高なものや、不要な保険に入る必要なんてありません。また、手数料は購入時が一番高いことがほとんどなのでしっかり断われる様にシュミレーションしておきましょう。そして、これはあくまで余談ですが、営業の方は比較的若くて、外見の良いお兄さんやお姉さんが優しく説明してくださるのでハニートラップにはくれぐれも注意してくださいね笑

NGパターン2.『貯蓄型保険』

続いては貯蓄型保険はダメだよ!と言うお話をしていきます。そもそも貯蓄型保険とは?その名の通り、「支払った保険料は我が社で貯蓄して、満期になったら返しますよ」と言った内容の商品です。ん?なんかこれ、すごくいい保険に思えませんか?保険に入るのに保険料が返ってくるなんて、なんて素晴らしい保険なんでしょう。確かにこの分だけを見ればそう思ってしまうのも仕方ないと思います。なのでここで分かりやすく貯蓄型保険のメリット・デメリットをまとめてみます。

《メリット》

・満期まで契約していると保険料(手数料を除く)が返ってくる場合がある

《デメリット》

・元本割れする可能性がある(途中解約は特に)

・保証内容が薄い

・インフレ負けする

・手数料に信託手数料が加わる

・掛け捨ての保険に比べ保険料が割高

どうでしょうか、かなり印象が変わったのではないでしょうか?そもそも保険とはみんなでお金を出し合ってその中で不幸にも何かしらの原因で多額のお金が必要になってしまった人をみんなで助ける(相互扶助)ことで成り立っています。貯蓄型の保険は、解約時に少なくとも保険料が返ってくる訳ですから、困っている人にお金が充分に行き届かないのも納得できると思います。保証が薄く、元本割れの危険性はある…そんな保険でも知らなければいい保険と思い込んでしまう人はいますし現在は「外貨建て貯蓄型保険」を国税庁が注意を呼びかけるほどにもなっています。先ほどお伝えした、保険の営業で紹介される保険も貯蓄型保険であることが多いので注意してくださいね。

作者
作者

保険は掛け捨て一択!

NGパターン3.「とにかくたくさん入る」

最後に一番当たり前で一番大切なことをお伝えします。「不必要な保険には加入しない」これです。そんなこと分かってるよと言いたくなる気持ちもわかりますが、ここでまた皆さんに質問したいと思います。Q .皆さんが必要だと思う保険はいくつありますか?それは何の保険ですか?どうでしょう、いくつありましたかね笑?私の考えはこうです。「日本に住んでいるなら全員入る保険は多くても火災保険、生命保険、対人対物無制限の保険、この3つだけでいい!」保険は他にもがん保険や先進医療保険などあげ出すとキリが無いほど多くの商品がありますが、僕は必要ないと考えています。もちろん、根拠なしに言っている訳ではありません。日本は社会保険がものすがごく充実しています。病院での掛かる費用が3割負担な事を始めに、高額医療制度や厚生年金、介護保険。会社員であればさらに雇用保険や労災保険などの制度が、私たちの生活をサポートしてくれています。本当に世界1と言ってもいいのではないかと思うくらいです。(その分社会保険料は高いですが…)せっかくそんな国に住んでいるのに、さらに保険に入るなんて僕はよっぽどのことだと思っています。ある程度のことなら社会保険と生活防衛資金があれば何とかなりますので、何に入ればいいのか分からないなんて人は焦って保険に入るのではなく、本当に自分に必要な保険に入れる様になるといいですね。下記に火災保険の見直しに最適なサイトを載せていますので活用してみてください!

どうだったでしょうか。この記事を読む前と今で少しでも役に立ったなと思ってくれたなら嬉しいです。今回、保険についてのNGな入り方や考え方を紹介しましたが、最終的に決めるのは皆さんです。この記事通りにしてくださいとも言いません。これからの人生、皆さんは選択の連続です。こう言った他人の意見はあくまで参考とし、自身の納得のいく保険選びをぜひしてください。これからの皆さんのご活躍を心よりお祈り申し上げます。


https://smile-chathyu.com/
 ←私のブログサイトです。よかったら覗きにきてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました